三朝温泉は世界屈指のラドン泉。微量のラドンであれば浸かっても、吸っても、体に良い効果があるというホルミシス効果が期待されることで有名な温泉です。
日本一危ない国宝「三徳山」と一緒に日本遺産に第一号に選ばれるほど、とても面白い文化的ストーリーが豊富な観光地です!
三朝川の河原の左右に多くの温泉旅館が立ち並び、風情溢れる温泉街の景色が楽しめます。5月のジンショ、6月のホタル、8月の花火大会などなど気になるイベントもたくさん( *´艸`)
もくじ
三朝温泉の日帰り入浴
日帰り入浴OKな18カ所をマッピング!
人気の旅館でも日帰り温泉利用が可能なところがたくさんありますよ!
♨マークやピン📍をタップしてご活用下さい
旅館は赤色、共同浴場はオレンジ色で色分けしています
個人的に好きなお風呂をご紹介(^^)/


観光スポット
数字の〇をタップしてご活用下さい
1 三朝川の河原風呂

河原温泉と三朝橋
ここで足湯ができます(^^)/
この隣りには24時間入浴できる無料露天風呂。
普通に地元の方が利用されています…(^-^;
温泉街ならではの文化と風景なのです。
せっきー
2 観光案内所とミササラドン

湯けむり怪獣 ミササラドン
三朝温泉のことをもっと知りたくなったら、
観光案内所へ!
ゆるキャラのミササラドンもいます!
個人的にミササラドン大好きなんですよね~。ネーミングとルックスが秀逸だと思っていて。ゆるキャラって「○○くん」とか「●●ちゃん」とか、ちっちゃい「っ」を入れたり、語尾伸ばしたりしてゆるさを出してることが多いですが、「ミササラドン」は三朝という地名と、三朝温泉の一番の特徴ラドンという2つの単語を並べただけの無駄がないキャラ名で勝負していて、見た目もゆるくそれを表現しているんですよね。勝手に応援してます(´・ω・) でも、ゆるキャラグランプリ下位常連なのら~。(ミササラドンは語尾がら~(公式))
3 三朝のジンジョ

三朝のジンショ
観光案内所の向かいにあるのは「陣所の館」。この藤カズラの綱を東西に分かれて引き合うお祭りが毎年5月4日に行われます。「東が勝てば豊作、西が勝てば商売繁盛」だそうです。
(とっとり文化財ナビより)
三朝温泉街

温泉街の泉娯楽場
4 泉娯楽場 射的、スマートボール、パチンコなどなどがそろっていて、年中遊べます(^^)/昭和レトロな雰囲気のお店。トイレが面白いらしいです。。。

5 梶川理髪館・理容博物館もおすすめです!
散髪をされているお客さんがいなければ、
お店の中のレトロな理容コレクションの見学のみもOK!(無料)

薬師の湯
6 薬師の湯は三朝温泉街にある足湯スポット。
その横には三徳山から移された薬師堂。
ここの広場はジンショの大綱引きの祭りの中心エリアになります。
7 三朝神社

三朝神社
温泉街の中にある神社。
参拝の手水舎でもお湯が湧き出ていて、
飲泉可能。「神の湯」と呼ばれています。
8 恋谷橋とかじか蛙

かじか蛙
高い音でルルルルると美しく鳴きます。
清流にしか生息しない貴重な生き物。
春~夏によく聞くことができるので、
ぜひ三朝川の河岸を散歩しながら耳を澄ましてみてください。ちなみにこの蛙をなでると恋が叶うとか。
9 三朝バイオリン美術館

三朝バイオリン美術館
鳥取出身のバイオリン職人、岡野壮人さんが館長をされるバイオリン美術館と、同氏が校長をされるバイオリン製作学校。ブランナール三朝から少し坂を登ったところにある、とってもお洒落な建物です!
定期的にコンサートも開かれていますよ!
10 白狼伝説と株湯

白狼伝説
温泉街から少し離れたところにある共同浴場「株湯」は三朝温泉発見の地です。発見の伝説をざっくりまとめると、「右のお侍さんが白い狼を見つけて矢で射ろうとしたけど見逃してやった⇒実はその白い狼は妙見菩薩の遣いだったので、お侍さんは夢の中で妙見菩薩から感謝され、白狼がいた株元から温泉が湧き出ることをお礼に教えてもらった」というお話。

三朝温泉発見の地の株湯
三朝温泉は2014年で開湯850年の歴史!
三朝温泉土産はここ!
11 藤井酒造合資会社

お墨付きの日本酒以外にも、絶品の甘酒があって酒好きの方でなくても楽しめます!
12 松之屋
三朝川の恋谷橋のたもとにある松之屋さんでは、三朝名物の元祖とちもちを買うことが出来ます!スタンダードなとちもちの他、とちもち羊羹など、お土産用の商品もあります(*^^)v
三徳山の投入堂も!

せっかく三朝まで来られたなら、三徳山まで足を伸ばしてみてください!できれば、しっかり時間を取って絶景の投入堂まで登山するのが一番オススメです!

三徳山三仏寺の参拝道沿いにあるこちらのお店では、山菜そばや名物のとち餅を頂けます!三徳山に登る時にはエナジー補給(^^)/
いかがでしたでしょう?
三朝温泉とその周辺は、全国的に珍しいラドン温泉のホルミシス効果や、三徳山三仏寺投入堂をはじめ、ここにしかないものが沢山ある観光エリアです!出雲・松江~鳥取砂丘までの間の日帰り観光にもぴったり。ぜひ日帰り温泉と一緒に三朝を楽しんでください(*^_^*)