せっきー
【営業時間】12:00~19:00
【定休日/日帰り入浴NG】
不定/祝日・混雑日など。電話確認が安心。
【料金¥】大人800 小人500 6歳未満300
【駐車場】有
【泉質】
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
【公式サイト】
岩井屋さんの日帰り内湯「祝いの湯」
この雰囲気、抜群ですね!檜張り・竹皮張り・杉皮張りを混在させたり、石の坪庭があったりと、見ていて楽しい遊び心溢れる内装。お風呂の中は胸まで浸かれる場所や、座って浸かれる場所など変化があって、絶妙なところに木の枕が設置されています。
目をつぶれば、「こぽこぽ」と浴槽に流れ入り、「ぽちゃぽちゃ」と流れ出ていく源泉と、鹿威しが時折奏でる、「ことんっ」という音だけ。そこに思わず心の底から出てくる「ふあ~っ」っという吐息が静かに響いて消えていきます。。。
照明も雰囲気を演出!和テイストにステンドグラスというレトロ?モダン?ハイカラ?な感じの組み合わせ。いつの時代も、このお湯に癒されてきたのでしょうね~♨
お湯につかって見上げれば、大きな梁!
岩井屋さんの大浴場はこちらの「祝いの湯」と「源泉長寿の湯」があって20時で男女入れ替え制とのこと。宿泊されるなら、夕食の前後で2種類楽しめるというわけですね!いいですね~。
また貸切風呂も空いている日は、立ち寄り湯利用できるそうです!看板風呂の露天風呂「背戸の湯」に確実に入りたければ、宿泊利用しないといけないみたい。絶対いいお風呂なこと間違いなし( *´艸`)
飲湯可!五感で味わう!
飲泉OKでした(;´・ω・)
硫酸塩泉で、ちょっと卵の香りがするお湯。
おそるおそる口に含んでみると、コクがあってスモーキー。
一口だけでしたが、味わい深かったです(笑)
ちなみに、硫酸塩泉の飲泉は生活習慣病に効くそうです!入浴は動脈硬化に効くそうなので、入って良し、飲んで良しというありがた~い泉質ですね!
中庭を眺めてゆっくり
お風呂から上がり、中庭の見える広々としたロビーで休憩(´▽`*)
味のある茶色に白い水玉模様の岩井窯さんの器で珈琲を頂きました。
先代の女将さんが熱心なコレクターだったそうで、各地のコーヒーカップが勢ぞろい。染料によって本当に色とりどりですね!館内の廊下にも焼き物などが飾ってあり、ちょっとしたギャラリーのよう。
風情あふれる旅館の内装
玄関ーフロントー廊下ー脱衣室と、風情溢れる内装を眺めながら、どんなお風呂だろうと期待に胸を躍らせるのは、スーパー銭湯にはない、温泉旅館の立ち寄り湯ならではの楽しみ。
たたみの脱衣室にシビれました(笑)アメニティも充実(*^^)v
合わせてご覧下さい
