大江ノ郷の順番待ちが長い!!
その後行く場所が無いー!という声を頂いたので、八頭町民の僕が思いつくローカルスポットをマップにしてみましたー!
もくじ
アンパンマン公園
かなりクオリティの高いアンパンマンとバイキンマンの乗り物の他に、後ろが滑り台になっているアンパンマン号まで( ゚Д゚)。。。あずま屋&トイレもあるので、ファミリーのピクニックにはうってつけ。
大江神社
「日本で一番 神様の多い神社 六十一柱」という看板が建てられています!!とっても静かな場所ですが、実はありがた~い、ある意味、超にぎやかな神社。ちなみに大江ノ郷cocogarden前の道に建っている「神の道」という看板の矢印を辿っていくと着きます( *´艸`)
OOE VALLEY STAY(旧大江小学校)
大江ノ郷自然牧場が2019年夏にオープンした、複合型宿泊施設「OOE VALLEY STAY」。旧大江小学校をリノベーションした施設で、宿泊・食事に加えて、大江谷の田舎ならではの文化を満喫できる体験アクティビティを楽しめる場所。
能引寺
歌舞伎や浄瑠璃の「曽我もの」と呼ばれるジャンルの原作「曽我物語」を世に広めた虎御前という女性にゆかりのある鎌倉時代からのお寺。虎の模様などが描かれていたり。入口の鐘突き堂がカッコいいです。秋の紅葉が素敵です!
北村きのこ園
大江ノ郷のパンケーキに次ぐヒット商品、とっとりバーガーフェスタでグランプリに輝いた「八頭バーガー」の8つの地元素材の一つである、シャキシャキのエリンギを生産されている、きのこ工場とその直売所。近々工場内見学ツアーができるようになるらしく、楽しみにしてます(*^^)v
赤倉神社
船岡から大江ノ郷に延びる県道322号線のどんずまり。
こじんまりとしていますが綺麗に手入れされた神社で300年の歴史があります。
社の屋根の下をよ~く覗くと、因幡の白兎が波の模様が施されているのが見られます!狛犬もユニークで、カンガルーの親子?のよう。。。
森下広一選手をたたえる聖火モニュメント
大江谷の有名人といえば、バルセロナ五輪マラソン銀メダリストの森下広一選手!河川公園の中にオリンピックの聖火をイメージした像が立っていて、横には森下選手の足型とかがあります。
㐂和伊窯(きわいがま)
陶芸の作業スペースを見せてもらえる工房内には素敵な作品が並んでいます(#^^#) 訪問時は要電話予約。創作活動の邪魔にならないよう、場所や連絡先はNGで写真だけ。興味のある方は、ご自身でお調べください!
鍛冶屋温泉
大江ノ郷の近くに温泉ありますか?とたまに尋ねられるので載せました!貸し切り状態を楽しみたいなら13時頃。地元のおじちゃんトークを楽しみたいなら16時頃。春には手前に桜、奥に若桜鉄道というベストショットを狙えます(#^^#)超高性能なマッサージチェアが置いてあるのも地元で喜ばれる大きなポイントの一つ笑
竹林公園
とにかく竹がいっぱいあります!!それからSLが走っています(^^)/
たまにイベント会場になっていて広場にクラフトショップが並んでいたり。
天満山
見晴らしのいい場所に桜が沢山植わっていて、春は桜まつりが開催されています。
赤波甌穴群(あかなみおうけつぐん)
長年の川の流れで削られた岩と、綺麗な川とが織りなすとってもダイナミックな景色!道路が狭いので運転に自信ある方向け!智頭の板井原集落につながっていたりと、かなりの秘境スポット。